ゴルフ会員権の仕組みとは?種類や種別、費用を徹底解説!

ゴルフ会員権の基礎知識

ゴルフを最近始めた方、あるいはゴルフに慣れてきた方の中には、「ゴルフ会員権って一体何?」という疑問を抱えている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、ゴルフ会員権の仕組みや種類、種別や費用について詳しく解説していきます。
今回の記事を読むことで、ゴルフ場の仕組みについてより深く理解できるようになりますので、気になる方はぜひご覧ください。

ゴルフ会員権とは?

ゴルフ会員権とは、特定のゴルフ場における「会員としての権利」を得るための証書です。
会員権を購入し、正式にメンバーになることによって、優先利用権を得られたり、コンペの参加権を得られるようになったりします。

頻繁に同じゴルフ場を訪れる方や、より本格的にプレーをする方にとっては、かなりお得な制度とも言えますので、気になる方は仕組みを理解した上で購入を検討してみてください。

ゴルフ会員権の主な種類

では次に、ゴルフ会員権の主な種類について詳しく見ていきましょう。

預託金会員制

預託金会員制というのは、一定の金額をゴルフ場の運営母体に預けて会員になる方法です。
会員から預かった預託金は、ゴルフ場の経営に利用されます。
預託金は、無利子で一定期間据え置かれますが、退会する際に「預託金返還請求」が行えます。

他にも、預託金会員には「施設優先的利用権」が付与されますので、ビジターに比べて予約が取りやすくなるのです。
この預託金会員制は、現在多くのゴルフ場で導入されている方式となりますので、ぜひ覚えておきましょう。

株主会員制

株主会員制というのは、ゴルフ場の株主となり、一定の金額を出資する形態のことを指します。
会員には、

  • 株主権
  • 優先プレー権

が付与され、ビジターよりも優先的に予約が取れるだけでなく、ゴルフ場の経営に参加する権利も得られます。

他にも、利益配当を受ける権利もありますが、実際に配当を受け取っている例はほとんどありません。
イメージとしては、ゴルフ場の株主になった後、会員として入会するという形になりますので、会員であることと株主であることは別で考える必要があります。
株主会員制は、古くからあるゴルフ場や名門と呼ばれるゴルフ場で導入されているケースが多いです。

社団法人制

社団法人制は、ゴルフ場の運営母体が社団法人となり、会員制となって運営している形態のことです。
会員は、メンバーであると同時に、社団法人の社員という立場にもなりますので、メンバーの権利が非常に強くなります。

社団法人制は、名門と呼ばれているコースで導入されていることが多く、

  • 霞ヶ関CC
  • 東京GC
  • 相模CC
  • 神戸GC
  • 西宮CC
  • 茨城CC

などのコースがこれに該当します。

ゴルフ会員権の中には、第三者への譲渡が認められているものもありますが、社団法人制ゴルフ場の多くは、会員権の第三者譲渡を認めていません。

ゴルフ会員権の種別

ゴルフ会員権は、いくつかの種別に分けられています。
以下、代表的な種別について詳しく見ていきましょう。

正会員権

正会員権とは、日数や曜日の制限を受けることなく、全ての営業日にメンバー料金でラウンドできる会員権のことです。
ビジターメンバーよりも優先的にラウンドできますので、とにかくお得に、たくさんプレーしたいと考えている方に最適です。

また、ゴルフ場が開催しているコンペに参加する権利も付与されます。
多くのゴルフ場は、正会員権が最も多いため、市場流通数もそれに比例して多くなっています。

平日、隔日会員権

平日会員権とは、その名の通り日曜日、祝日を除く月曜日から土曜日、もしくは月曜日から金曜日までメンバー料金でプレーできる会員権のことです。

隔日会員権とは、

  • 奇数日
  • 偶数日
  • 曜日別

など、定められた日にち、曜日にメンバー料金でプレーできる権利のことを指します。

コンペへの参加権利については、ゴルフ場によって扱いが異なりますので事前に確認しなければなりません。
プレーできる日が限られることから、正会員権に比べると価格が安くなる傾向にあります。

共通会員権

共通会員権とは、同じ組織が運営しているゴルフ場であれば、どこでもメンバーとしてプレーできるという会員権です。
同じゴルフ場ではなく、様々なゴルフ場でプレーしたいと考えている方におすすめの会員権と言えます。

女性会員権

ゴルフ場によっては、設備の関係から女性の入会を制限しているゴルフ場があります。
このようなゴルフ場では、女性会員権を取り扱っているケースが多いです。
女性会員権は比較的希少価値が高く、男性会員権と比べるとプレ値がつきやすいです。

法人会員権

法人会員権とは、その名の通り法人を対象にした会員権のことです。
登録者1名の「法人一口」や、登録者2名の「法人二口」など、様々な種類がありますが、多くのゴルフ場では法人一口が採用されています。

ゴルフ会員権購入時に必要な費用

ゴルフ会員権を購入する際は、様々な費用が必要になります。
以下、最低限必要な初期費用および維持費について詳しく見ていきましょう。

年会費

ゴルフ会員権を購入し、正式にメンバーとなった場合、年会費の支払い義務が生じることが多いです。
中には、年会費を設けていないゴルフ場もありますが、かなり少数派ですので、基本的には年会費が発生するものとして考えておきましょう。

年会費は、ゴルフ場が定めている事業年度を区切りとして、1年分をまとめて請求されることがほとんどです。

入会預託金

入会預託金とは、その名の通り入会する際にゴルフ場に預けるお金のことを指します。
これはあくまでも「預託金」ですので、会員権を譲渡する際に返金されます。
入会預託金はゴルフ場によって数十万円から数百万円とかなりの幅がありますので、事前に確認しておかなければなりません。

名義書換手数料

名義書換手数料とは、前の持ち主から自分に名義を変更するための手数料です。
支払った手数料は、コースやクラブハウスなどの改修やメンテナンスに使用されることがほとんどです。

この費用は、ゴルフ会員権購入後、ゴルフ場から承認が下りた段階で請求されるケースが多くなっています。

ゴルフ会員権の本体代金

ゴルフ会員権を購入する際に忘れてはいけないのが、会員権本体の代金です。
会員権の価格は定額ではなく、基本的に需要と供給のバランスで決まります。
分かりやすく言えば、株式のようなものです。

ゴルフ会員権は、ゴルフ場から購入することもできますし、個人売買もできますが、基本は業者を介して売買するケースが多いです。
業者を利用して会員権を購入した場合、本体代金は業者に支払います。

紹介料

ゴルフ場によっては、既存会員からの紹介がないと会員権を購入できない仕組みにしているところもあります。
とはいえ、「中には知り合いの会員がいない・・・」という方も多くいるでしょう。

そのような方でも、ゴルフ会員権業者を利用することによって、紹介者なしでも会員権を購入できるようになります。
紹介者がいない場合は、業者に紹介料を支払って会員権を購入することになるのですが、紹介料はゴルフ場によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。

業者への手数料

業者を介してゴルフ会員権を購入する場合は、業者に対して手数料を支払う必要があります。
この手数料が、ゴルフ会員権業者の利益となります。
手数料は、会員権価格の〇%というように決められていることが多いです。

まとめ

ゴルフ会員権とは、特定のゴルフ場における「会員としての権利」を得るための証書です。
一口に会員権と言っても、様々な種類や種別がありますので、基本的な知識を身につけたうえで購入準備を進めていくことが大切になってきます。

また、ゴルフ会員権を購入するためには、初期費用だけでなく維持費も必要になりますので、どれくらいのコストが必要なのかを確認しつつ、慎重に検討していきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました